ずるい生き方/京都にきて10年、最初の出逢いは心屋仁之助さんでした。
読みました。
1ヵ月くらい前かな、ふと思い立って買ってみました。
仁さんにはもうかれこれ10年くらいはまってて、運よくご本人に会ったりもしました。これがご縁で。
悔しいじゃなくて、楽しいで生きる!そう決めたら、英語が話せるようになってた
彼女が仁さんに英語を教えるタイミングで、自己紹介文を頼まれたのです。
はじめてのライティングで、緊張しながらも書いたこれが「毒だしエッセイ」を産みました。
京都に住んだのも、まずはこのためだったのかなと思うくらいのご縁でした。あの事務所に飾ってあった、滝の絵、あれにはすぐに惹かれたなぁ。
すごいぱわーだった。

この写真を撮った日、衝撃のカウンセリングを受けました。
面と向かったカウンセリングではなくてね、
毒だしエッセイ(自己紹介文)を書き上げて、この事務所に連れてきてくれたヘシルが言ったんです。
「この人とかさ、当たり前みたいな顔してここに座ってるけどさ、ついこないだまで、私なんて、とかいって、経沢さんのとき、ぶなんな服きてきたんやし!」みたいなことをね。
チャンスの神様とは、ぜったい友達になれないはずだった 〜前編〜
チャンスの神様とは、ぜったいに友達になれないはずだった 〜後編〜
かいつまんで話すと、ヘシルとの出会いは、経沢香保子さんの講演会。
そこに着ていた服の話。
ほんとうは赤いセーターを着ていきたかったけれど、前日に夫に相談したら、それはちゃう(目立ちすぎる)と言われてグレーのタートルと緑のタイトスカートにしたって話。

それをね、15人くらいの仁さんの仲間たちの前で大声で言われて、
「だって、目立ちすぎたらいかんやん!」と返したら、遠くにいた仁さんが「それは赤いセーターを着るだけで、自分は経沢香保子さんより目立つって思ってるってことやろ!」みたいなことを言われて、私は直後に立ち上がって両手を広げていました(天を仰ぐ感じ)
ね、すごくない?
もう恥ずかしいよね。
私、自分のこと、めちゃくちゃすごい人やと思ってるやん。
赤い服を着ただけで、主役より目立っちゃうからーって。
えーーーーーーーーーー
そんな仁さんのカウンセラーとしての最後の本。
タイトルはじわじわ、私にきてますよ。
なぜかというとね、もう追い込まれちゃってるから。
今の私はは慢性寝不足、3時間まとまって眠れない生活を3ヵ月続けています。原因は、次女の夜泣き。鼻水がからんで眠れない。そのせいではないと思うけど、長女が幼稚園に行きたくないと言って、今月休んでもう3日目。理由は、お友達との関係らしいけど。
あー、もう限界です。
笑って、優しいお母さんとかしこい妻を続けたかったけれど、もう無理です。
夫にもLINEでぶちまけました。
おにぎりは自分で作ってくれ、土日は早く起きて子どもたちのめんどうをみてくれ、買い物してきてくれと頼みました。
そこでね、この「ずるい」ってのが頭をよぎったんです。
人に頼んだり、ラクをしようとしたり、目立ったり(目立って得したり)は、ぜんぶ「ずるくて」ダメだと思ってた。
辛くて、努力して、それなりにがんばらないと認められないって。
許せなかった。
だけど、もうがんばれないところまできたらね、しんどくて、しんどくて、「ラクしたい」って思った。このしんどさを選んでるのは私だってわかってても、辞められなかったから、ほぼ強制終了ですね。
オリンピックでも、もがいている選手はきっとそれを楽しんでいる。努力して努力して、つらくてそれでも叶わない人生を楽しんでいる。それを見ていて、人はやっぱり笑顔がいいと。涙も素敵だけど、うれし泣きがいい。
わたしももう41歳。
京都に来て10年になります。
京都10周年記念、「楽な人生」を選びます。
「世界一ラクで楽しくて笑っている人」そんな人になります(宣言)
合言葉は、ラクに~
森中あみの毒だしエッセイ、ライフエッセイなどのライティングメニューこちら
メルマガ♡ラブレターお申込みはこちら
![[emoji:B15]](https://s.w.org/images/core/emoji/13.1.0/72x72/1f49b.png)
あなたにもラクになるシャワーを差し上げます。
幸福はすぐそこに。
