まいにちワンダーランド

~過去をはき出し光に変える毒出しエッセイ~森中あみ

言葉には裏がある。誰も信じないか、信じるか私の選択。

「あんたは、思ったことがすぐ顔に出るけん」

母にそう言われるときは、褒められているのではない。

あきれ顔の母を見る勇気は、これまで一度ももったことがなく、へへへ、と笑いで返すのがせいいっぱいだった。

小学生の頃は、子どもだからと教えてくれていたのかもしれないけれど、高校生になっても、社会人になっても、そのクセは治らず、もうすぐ私は41歳になる。

「ありのままの姿見せるのよ、ありのままの自分になるの」

このフレーズは女性の間で、はやったと聞いた。3歳になる娘と映画館にいったときは、長期休み中ということもあり、母親と子どもというペアで見に来ている人が多かったように思う。

子どもよりも親が涙したという話も、疑わない。私もエルサが氷河を超えて、本当の自分らしきものに触れたとき、涙をこらえた。もう亡くなっている父母との思い出、姉妹の記憶、走馬灯のように流れていく過去はすべて意味があったとイメージさせる映像に、それを見ている母親たちは自分を重ねていたはずだ。

私も今、ありのままで生きられたらと思うことばかりである。

母は私をウソがつけない不器用な子だと思っているかもしれないが、私はいつも言いたいことが言えずに、こうやって書くことで自分の気持ちを確かめている。本当のことが言いたい。思っていることを、その場で素直に伝えたい。いつも、そう思っている。

だけれど、ここぞというときに母のフレーズがよみがえる。

「あんたはすぐに顔にでるんやけん」

それは、思っていることを飲み込めない、思ったことをストレートに表現するのはダメなことだと言われているのだった。

ありのままで生きるとは、真逆の意味だ。

どうしてなんだろうという疑問はぶつけられていないけれど、40歳をすぎた今、認めざるを得ない。

人生はいかにうまく生きられたか、だ。

思ったことを素直にいうと波風が立つ。だから飲み込んで、その場をうまく収めて、みんなが気持ちよくいられることが大人としてうまく生きるコツで、それが最終的には自分や家族のためになるんだと母は言いたいのだろうし、私も最近のニュースを見ていて、夫とそうだよね、と納得することがあった。

やっと私も大人になったのだろうか。

母とおなじくらい私を理解してくれているはずの夫は、ありのままで生きる私をいつも笑ってくれる。

母と同じように、あきれ顔だけれど、その顔は笑っているし、私も夫をまっすぐ見て笑うことができる。

そんな人と出会ったことは、人生最大の奇跡だと9年たった今でも自慢できるけれど、「ありのままで生きること」と「うまく生きること」を天秤にかけたときに、どっちを優先すべきなのか、わからなくなる。

ホンネはありのままがいいに決まっている。それは自分が気持ちよいからだ。だけれど、自分が気持ちよいだけで、真の前の相手が気持ちよくないのであれば、まわりまわって、自分も気持ちよくない事態に巻き込まれてしまうのではないか。

そう思うと、長年積み重ねてきた「本音は隠して生きる」ほうが勝ってしまうので、私は義理の両親とも、会社とも、家族ともそれなりに「ありのまま」を忘れずに、「うまく」やれる生き方に落ち着いてきた。

夫といっしょにいることで、バランスが取れてきたのは確かだ。

夫には感謝しなければいけない。

だけど、最近、ひとつだけ気になることが出てきた。

夫は関西人なのだが、関西人は言葉に感情を乗せないらしい。

夫と会話をしていて、「それ、どういう意味?」と私が聞き返しても、夫はつい3秒前に自分が言ったことを忘れて、「え、なんて言ったっけ?」と信じられない返事をする。そして、私がさっきこういったやん、と教えると、「あ、ただ言っただけ」ともっと信じられない答えを返してくることが増えた。

ただ言っただけなら、言わんでいいやん。

産後の母親は、夫ですらも敵対視するほど子どもを守る本能がスパークするらしい。ペンは剣よりも強しという言葉の武器で傷つけられないように、産後の私は会話にも殺気を感じるようになっている。

夫はいつも通りの会話をしているらしいが、私にとってはすべてが娘たちと生き延びていくための策。一瞬たりとも見過ごせない。

私にとって会話とは、いつも感情が乗っていて、相手の返しを待っている。だが、夫にとっては単なる、言葉のやり取り。そこに意味は求めていない。

はぁ?

そんな会話になんの意味があるのか。

そんな意味のない会話をする夫婦に意味はあるのか。

ほかにも関西人とのやりとりで、「そんなこと言って、なんになる? お前は子どもか!」と思うことがあった。いら立ちを超えて怒りになり、あんなに感謝していたはずの夫との「離婚」というフレーズまでチラつくくらいだったのだが、これを書いていて、また私の中の母が言う。

「あんたは思ってることがすぐにわかる」

あぁ……。子どもみたいだとバカにしていた関西人の会話。それは私だった。

相手のことを思いやらずに、すぐに口に出す関西人。

相手のことを思いやる以前に、顔に出てしまう私。ちなみに九州人。

何人かなんて、関係ないのだろうね。

言葉にはすべて意味がある! だから、言葉は大事だ! と鼻息荒く語る私ですが、小さい頃から言われ続けてきた母の助言に反発していた私、ありのまま映画に涙した私、夫と出会えた私、関西人の配慮のなさに怒っていた私、すべてをひっくるめて、言葉に意味をつけるのは自分なんだな、と。

私の自信のなさ、幸せ度、疲れ具合、それらの状態が受けた言葉の裏を読んでしまうんだな。

つまり、信じるか、信じないかは私次第なんだな、と月並みな結論に行き着くのでした。

 

 

 

【リハビリ】両足ギブスの先(指の体操)と親指を視点に手を開く

【リハビリ】両足ギブスの先(指の体操)と親指を視点に手を開く

今日のリハビリの様子と晶子のこれまでの経緯を書きました。手書きで記録していくつもりだったけど、ぜんぜん書かんからねぇ、もうコンテンツがたまりすぎて、どげんかせんといかん、ということで、ほぼ編集なしで公開していきます。

誰かと未来のわたしのために。

 

 

朝4時頃に娘の泣き声で起きて、覚えていた夢の話/生まれ変わらなくていい。

朝4時頃に娘の泣き声で起きて、覚えていた夢の話/生まれ変わらなくていい。

実は、このブログよりnoteのほうが更新しやすい。なぜだろう。

だけど、このブログも残したい。amimorinaka.comがいつか、めちゃくちゃバグって、じゃないバズって、すごーい、かっこいいーって言われる日がくるんだ。

結局、すごい、かっこいいと言われたいだけのわたし。

いよいよ、もう諦めよう。

 

 

 

 

 

ワードプレスで記事下に定型文、固定文字を簡単に入れたよ! プラグインなしで!

できたーーー!

ワードブレスのプラグインは便利なんだけど、更新したら使えなくなったり(´;ω;`)ウゥゥ

そして、私は定期的に記事下の定型文、固定の文字を更新したくなるんですよねぇ。前にできてたものができん! プラグインを探しても、英語で説明されているものも多くて(´;ω;`)ウゥゥ

やっと見つけた!

https://kazusai.jp/blog/teikeibun-auto/

ありがとうございます。

画像、文字、いろんな組み合わせができる! たのしい!

これから好きに更新できるぞーい。



朝。2021年5月7日

今は2021年9月2日、10時23分。

この日記は5月7日に書き始めて下書きに残しておいた。だけど、怒りが大きすぎて投稿するのはやめたほうがいいかなって、休んでたんだ。でも、今見たら、残しておこうッて気持ちになったよ。
2週間後には、また、この場所、この時間にいる。

今が大事だというけれど、今がつらいときは、過去を向きたくなる。

過去にはくやしい原因の人たちがたくさんいて、あいつもコイツも、今さらでなく土下座して欲しい。第三者はみな私の味方だし。

だけど、さんざん文句を聞いてもらえば、心のしんどさよりも体のこわばりに気が向いてくる。

トイレのタイミングを逃すほどの怒りは、どう考えても良くない。

8月の終わりころから気分が変わってきて、9月にはあー、こんな流れかぁって前向きを感じている。だけど、テレビやSNSで自分にはない(と思い込んでいるもの)を見ると、とたんにそっちが欲しくなる。

ないものねだりはやめよう、ネガティブに考えすぎる脳の仕組みを理解して冷静に対処しよう、と思っているのに、これはクセだ。

あー、めんどくさい。雨のせいにしたいけれど、いつも言ってるけれど、もういよいよの時だから。

 

 

 

 

世界が変わるなんて、ダサいこと言いたくなかったけどさ。

「あぁ、世界が変わって見えるってこういうことか……」

娘のお迎えのため、自宅を出るまであと30分。
自宅から徒歩30秒のスーパーで、買い出しを20分で済ませ、横断歩道のない道を左右をみながら、小走りでかけぬけたとき、スゥと秋の風を感じた。8月も、もう終わる。

世界が変わって見えたなんてフレーズ、どこかでダサく思っていた。だけど、本当は体験してみたかった。自分が変わることで世界が変わる。そんなカッコいい生き方をしてみたかった。

子育てで時間がないと不満が募るのは、自分のペースでタスクをこなせないから。次女のミルクまであと30分もない。食器を片付けようとキッチンに向かったのに「おかあさ~ん、はさみどこ~?」と足元を確認もせずに娘に呼び戻される。そんなときは、イラっとする気持ちを抑えて、「ほら、足、みてごらん」と声だけかけて、元のルートに戻る。それだけなのに疲れが増す。だけど、書いて書いて、あと30分しかないと言いながら汗がにじむ午後にスーパーに走り、必要なものだけを購入し、手際よく袋につめて、右からくる車に頭を下げながら自宅に戻るのは楽しい。

忙しいのはキライではない。暇だと余計なことを考えてしまうから。忙しさの中に「書く」ことが入っているか、そうでないか。私はそれだけで、満足とイライラが変わると昨日、あらためて感じた。

「伝えたい」

わかりやすく、できるだけ真実どおりに。

ライティングの先生は、「自分の頭の中をできるだけ100%に近づけて、相手の頭にもダウンロードしてもらえることを目指す」と言っていた。

そこに向けて、指と目と記憶と感覚を使っているだけで、私はどんどん私を取り戻していく。

「伝えたい」


誰かに。

何かを。

できるだけわかりやすく。

できるだけ100%の純度で。

小説のネタにするためにインタビューを受けてくれた友人は、「あみちゃんは純度120%が好きなんだね」と素晴らしい言葉をくれた。

私が「書く」ことに出会うまで、それから、今をもう一度、振り返って、純度120%を目指すことで、やっとやっと私の目指していた生き方ができるのかもしれない。

それはすごく簡単なことで、なぜできなかったのか、避けていたのか、怖いのか。

誰かの頭の中を書くように、自分をさらけ出していきたい。

世界が変わって見えた日の日記。

 

♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡

(その理由は、カンタンすぎで恥ずかしいのでメルマガでお届けしています)

♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡

想いをカタチにするメールマガジン「ラブレター」

メルマガ♡ラブレターお申込みありがとうございます!

純度120%の気持ちをかっこつけずに書いています。気持ちがモヤモヤしたり、なんだかなぁと感じるあなたのヒントになるかもしれません。なぜなら、いつもいつも、ずっとずっと、ウジウジ、くよくよ悩んで、でも飛びたい! 突き抜けたい! と思っているから。そんな私の葛藤を手紙を私のことを好きな人にだけ、書く気持ちで伝えてます。

最初の数日間は、なぜ私が書くのかを昔のわたしからお届け。気分が変わってきたので、今からまた書き直すかもしれないね。今だけの「ラブレター♡」になるかもしれませんね。

ぜひ受け取ってくださいね♡

水頭症と診断された日、私はすごく冷静をよそおい、夫は足に力が入らないと言い、娘は初めての絵を描いていた。



あの日は、まだどっちかわからないって気持ちだったんだ。信じたくない、信じたら負け。そんな風に思って、私は冷静を心がけた。妊娠6ヶ月の中期検診の日だった。いつも通り、昼過ぎに家をでて、徒歩1分の産婦人科に散歩みたいに軽く出かけたのに、帰りの気持ちは重かった。

リビングで在宅勤務中の夫に、ドアを開けるなり、立ったまま、告げた。

「赤ちゃんがね、頭に水がたまってるって。それから、足も曲がってる、みたいなことを言われたんだけど、詳しくは大きい病院で検査しないとだから、その日を決めないといけないみたい」

16時を過ぎていたと思う。お姉ちゃんの幼稚園に17時にお迎えだから、夫と話せる時間は10分しかなかった。だけど、一人で抱えたまま出かける配慮はできなかった。

パソコン画面から顔を上げた夫は、すこし目を大きく開いたように見えた。ただの経過報告じゃないと察したようだった。じっと私をみて、何か言わなければ、と口を付いたのは、「え、わかった。足に力が入らない」

率直な感想だった。

その気持ちを受け止めて、ふわふわした気持ちで幼稚園に向かった。

見た目にはいつも通りを心がけ、教室からでてくる娘を迎えたら、先生が「ほら、あれ、おかあさんに見せるんでしょ~」と娘に言った。娘がしょっていた小さなカバンを開け、折りたたまれた白い紙を広げて見せてくれたのは、

画像1

はじめての家族4人の絵だった。

あふれる涙がとまらなかった。

どうして。

なぜ、今なの。

どうして今日なの。

おなかにいる晶子とお姉ちゃん、私たちがつながっていないなんて、もう言えないよね。

私は信じた。

きっと大丈夫、たいしたことない。

おなかの中にいるんだから、わからない。

実際に先生たちも「産まれてみなければ、わからない」と言った。結果的にそれは、産まれてみたら他の何かもいっしょに見つかる、という意味になったのだけれど、エコーでしか見えない不安よりも、今、目の前で息をする我が子を見ているほうが楽だ。思っていたよりもラクな症状ではなかったけれど、それよりもわからないより、わかっているほうがラクだと知った。

わかった上で、このまま続くわけではないという希望も持っている。だから、子どもに障害があるかもしれないと不安に思う過去の私に今の私が言えるのは、「大丈夫」。

症状は大丈夫ではない。だけど、大丈夫なんだ。簡単に言えば、生きているし。強がって言えば、誰だって明日はどうなるか、わからないのだし。

しんどいのは、自分と娘以外のまわりの気持ちを考えてしまったとき。偏見、差別、憐れみ。不安からくるネガティブな考え方。どれも責められないのは、わかる。だけど、どうしても明るく受け止めて欲しいと欲が出てしまう。

私だって、昨日まで知らない世界だったんだ。それをみんなに受け入れて欲しいなんて、わがまま。わかってる。

とはいってもね、ネガティブな受け方をされたり、フツーのレールに乗らない状態がいつ元に戻るのか、みたいな質問をされると腹が立つ。

「私と晶子ちゃんだけの世界ならよかったのに」

それがホンネだ。

それなら幸せに暮らしていける。あとは医療関係の人たち、おなじ境遇にいる人たち。この状況に偏見を持たない人たち。つまり、こんなこともあると実体験で知っている人たち。だけど、それは不可能だ。

世の中にあり得る話だとは理解できても、まさか自分の身に降りかかる話だとは。それがホンネですよね。私たち夫婦だって、今も変わらずそう思っている。診断された、あの日から数えれば、もうすぐ一年。晶子は生まれて6ヵ月を過ぎた。

それでも私たち、よくがんばったよね。

降りかかるなんて言い方は、晶子に悪い。だけど、これから見据えていた家族の形だけを幸せとしていたのなら、そうならないことは不幸という図式になる。診断を受けた、あの日まで私たちもそっち側にいたし、いまだにそっちから、こっちに来られない家族がいたとしても責めてはいけないんだよね。

そのジレンマと戦っている。